寝苦しい夜が続きますね。
エアコンや扇風機だけでは、少しも涼しく感じなくて寝れない人も多いのでは?
寝不足は次の日の活動に影響します。
保冷剤などを使って効果的な熱帯夜対策をしましょう。
熱帯夜対策!保冷剤の効果的な使い方
エアコンの温度を下げてみても、扇風機をいくら回してみても、寝苦しい夜はあります。
熱帯夜で眠れない時は、保冷剤を使って快適に睡眠をとりましょう。
ケーキを買った時などに付いてくる保冷剤、ドラックストアにも多種あります。
溶けてしまっても、冷凍庫で冷やし固めることで何度でも使えます。
この便利な保冷剤、熱帯夜対策にもってこいの品物です。
直接肌に当てないように、タオルなどで包んで首に巻くと、エアコンを使うよりも快適になります。
一番効果的な使い方は、保冷剤を太い血管の集まっている、首・わきの下・足の付け根などに添わせることです。
一か所に長時間置くのではなく、これらの場所を順番に冷やすと良いでしょう。
ふくらはぎや足の裏に当てるのも効果的です。
タオルにくるんであっても、肌に当てるのが抵抗あるという方は、布団の足元に置くだけでも涼しく感じます。
頭寒足熱という言葉がありますが、保冷剤で頭を冷やしすぎると、頭痛の原因になったり風邪をひいたりと逆効果になることもあるので注意しましょう。
保冷剤と併用すると良い熱帯夜対策
エアコンに頼りすぎる生活は、体の調整力を弱めてしまいます。
外気温が、夕方から朝方まで25度以上になる夜の事を熱帯夜と言います。
風がない、室内で空気の対流がないことが更なる不快感を生みます。
室内のこもった空気を、窓を開けて外の空気と入れ替えるように、空気の流れを作ることが必要です。
窓を開けるのが難しい場合は、台所や風呂場にある換気扇を回し、扇風機を天井付近に向けて回しましょう。
エアコンの風だけではない空気の流れを生むことで、熱帯夜が過ごしやすくなります。
合わせて保冷剤を使うことで、熱帯夜が快適になること間違いなしです。
先人の知恵も、熱帯夜対策として使えます。
朝夕の気温の下がる時間帯に庭やベランダに「打ち水」をしましょう。
気化熱で温度を下げる効果があるので、風が生まれ涼しくなります。
効果が持続させるために、気温の下がる時間帯に行うのがベストです。
まとめ
保冷剤に限らず、色々なクールダウン商品があります。
状況に合わせて使い分けることで、もっと快適になるかもしれませんね。