ダイエット効果もあるリンゴ酢が、肌トラブルにも効果があるとか。
飲むだけではなく、スキンケアにも使えるらしいことを知っていましたか?
ニキビ予防に効果を発揮するリンゴ酢の使い方を調べてみました。
ニキビ予防にもいい?リンゴ酢の効果とは?
思春期になると悩み始めるのが、ニキビだったりします。
ニキビのできる原因は、「毛穴の詰まり」です。
毎日の洗顔などできれいにしているつもりでも、毛穴の詰まりはおきます。
皮脂の排出がうまくいかずに、毛穴に汚れが詰まり蓄積されて化膿した状態になります。
それがニキビです。
男性ホルモンの分泌やストレスなどでもニキビは酷くなります。
暑い日が続くと日焼け止めを使ったり、シミを防ごうと化粧する女性の方の肌トラブルも毛穴の詰まりによるものです。
出来れば薬に頼らずに、ニキビ予防したいですよね。
そこで自然発酵食品の「リンゴ酢」が役に立ちます。
リンゴ酢というと飲むと体に良さそうですが、体の中からだけでなくスキンケアにも使える優れ物です。
リンゴ酢は皮膚から余分な脂分を除去して、皮膚のバランスを整えます。
症状により改善に時間がかかる場合がありますが、継続的に使用すると皮膚の赤みや傷痕を緩和します。
使用する場合には必ずパッチテストをしましょう。
ヒリヒリしたり、赤みがひどくなるようなら使用をやめ、医療機関を受診してください。
リンゴ酢の効能とケアの仕方
ニキビ予防に効果があるとされるリンゴ酢ですが、どのような効能があるのでしょう。
リンゴ酢は皮膚のバランスを整えることがわかっています。
お酢は世界最古と言われる調味料の一つです。
リンゴ果汁に酵母を加えたリンゴ酒を酢酸発酵させたお酢の事をリンゴ酢と言います。
クエン酸やアミノ酸を多く含むので、食欲不振や集中力低下の改善。
寝起きをよくする、眠気や疲れをとることが出来ます。
基礎代謝や新陳代謝が高まるのでダイエット効果はもちろん、肌の調子もよくなります。
お酢の持つ有機酸は血行をよくし、夏バテを予防して免疫力を高めます。
またリンゴ酢はビタミンCを保護する役割を持っているので、シミやそばかすを予防します。
リンゴ酢を使ってケアしてみましょう。
リンゴ酢1に水を大さじ4杯加えて、リンゴ酢収れん水を作ります。
リンゴ酢収れん水は使用する分を作り、作り置きや使いかけを置いておくのは止めましょう。
雑菌が繁殖して、ニキビがひどくなる場合があります。
リンゴ酢収れん水をコットンなどに浸してニキビ部分に添付します。
10~15分放置した後、水で洗い流してください。
ニキビがひどい場合は、添付して一晩おいてから洗い流します。
お風呂にリンゴ酢を入れても、効果があります。
お風呂に入れる場合は、風呂釜の性質を確かめてください。
酢酸により風呂釜が変質する場合があるので注意しましょう。
まとめ
リンゴ酢は体の中からだけでなく、ニキビ治療や肌トラブルに効果があることがわかりました。
肌質によっては合わないこともあります。
使用前には必ずパッチテストを行い、肌に異常がないことを確認してください。