筋トレに適した時間帯は朝と夜はどちらがいい?

a8fed097a879b410d22ac9f0fadca08d_m-min
筋トレに適した時間帯は朝、夜、どちらがいいのでしょうか?

効率よく運動したいと考えています。

朝と夜、筋トレで体がどのように変わるか調べてみたいと思います。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

目次

朝に筋トレした場合は?

朝に筋トレした場合のメリットを挙げてみます。

一日の代謝量が上がる

朝に筋トレすると一気に代謝量が上がり、一日代謝量の高い状態で過ごすことができます。

同じカロリーを摂取した場合、基礎代謝が上がっているので、消費できるカロリーが多くなります。

やせたい目的を兼ねている場合には効果が高いです。

一日の集中力が高まる

朝起きてすぐは頭も体も眠っていてすっきりしません。

朝の筋トレは頭と体に刺激を与え、目覚めさせます。

筋トレ後、一日集中力の高い状態で過ごすことができます。

生活リズムが整う

朝の出勤前は自宅にいることができるため、筋トレの予定に他の予定が割り込むことはありません。

朝起きて出勤の準備をする一環として筋トレを入れることで、生活リズムも整います。

夜に筋トレした場合は?

夜に筋トレした場合のメリットを挙げてみます。

体がよく動く

夜は十分に体を動かしている状態なので、関節の可動域も広くなっています。

したがって筋トレでケガをすることも少なくなります。

カロリー消費の面からは有利

2~3食を終えてから筋トレするので、食べたエネルギーが燃焼され、体に脂肪としてたまりにくくなります。

疲れを気にしないで思い切りできる

仕事や勉強を終えた状態で筋トレをするので、疲れを気にしないで思い切り筋トレができます。

筋トレに適した時間帯はどっち?

朝、夜、どちらの筋トレにもメリット・デメリットがありますが、できれば朝に筋トレした方が効果が上がります。

筋トレはウォーキングなどの穏やかな運動とは違い、比較的激しいタイプの運動です。

寝る前の時間に行うと交感神経が活発に働きますが、本来なら副交感神経が働く時間帯です。

理想では朝に筋トレ、夜にストレッチをするのがのぞましいです。

しかしジムでも自宅でも、夜でないと筋トレできない人もいると思います。

その場合は寝る直前に激しい筋トレをすることは控えるようにしましょう。

朝でも夜でも、続けることが一番大切です。

筋トレに適した時間帯は朝と夜はどちらがいい?のまとめ

筋トレはできれば朝に行いましょう。

1杯の牛乳など消化に負担のないものを胃に入れてからするのがおすすめです。

筋トレ後に食事を摂ることで、今ある筋肉が分解されてしまうことを防ぎます。

朝の筋トレのあとは朝食を必ずとりましょう。

夜に筋トレを行う場合は、寝る直前にすることは避けましょう。

交感神経が活発になってしまい、体を休める妨げになることがあります。

また一説によると筋トレは夕方16~18時が最も効果的だという考え方もあります。

朝、夕方、夜、それぞれの時間にメリット・デメリットがあります。

みなさんの都合のよい時間に筋トレを行う目安としてください。

朝、夜、いつも通りの時間に筋トレできない時には、いつもとは違う時間でもかまわないので長く続けられるようにしてみてください。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする