ダイエットの停滞期と筋肉の関係

463c82e681d1a23fc62dc63827f5a1fb_m-min
ダイエットをしていると必ず訪れる停滞期は、反面ダイエットがうまくいっている証拠でもあります。

ダイエットの停滞期には思うように落ちない体重にイライラしたり、食事制限や運動を中断してしいまいがちです。

そんな時にはいつもと違う運動を取り入れてみることをお勧めします。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

ダイエット中に運動が必要な理由

そもそもダイエットに運動を取り入れる理由は、運動により消費カロリーを増やすだけでなく、ダイエットによる筋肉の減少を防ぐためです。

食事制限により、減るのは脂肪だけではありません。

ダイエットを続けていると、体は必要なエネルギーを作り出すために筋肉のたんぱく質を利用します。

筋肉量が減れば、確かに体重は減りますが、基礎代謝量も下がってしまいます。

これでは長い目で見て健康的なダイエットは続けられません。

ダイエットを続けるにはある程度の筋肉が必要なのです。

ダイエットに向いている運動

ダイエットに向いている運動は、有酸素運動と言われることが多いようです。

有酸素運動は効果的に代謝を上げ、脂肪を燃えやすくする、という点で確かにダイエットに有効です。

しかし、ある程度の効果が出て、停滞期に入ると、それまでしていた運動に加えて、違った種類の運動をすることでいい気分転換になります。

ダイエット停滞期にやってみたい運動

有酸素運動を中心にしていた場合は、軽い筋肉トレーニングを取り入れるといいでしょう。

ジョギングやウォーキングだけを続けていると、体がそれに順応してしまい、運動時の減量効果が低下してしまいます。

筋トレを取り入れ、筋肉をつけることで、基礎代謝量が上がります。

また、いつもと違う運動を取り入れることで、いい気分転換になり、ダイエットを続けられます。

特にもともと筋肉量の少ない女性は意識的に筋肉をつける方が、ダイエットの効果を得られやすいとも言えます。

おすすめは筋肉の中でも最もエネルギーを多く生む出す太ももを鍛えるスクワットです。

筋トレをすると、むきむきの筋肉質になるようなイメージがありますが、素人の女性がいくら頑張ってもそれほどの筋肉がつくことはまずありませんので、安心して行ってください。

ダイエットの停滞期は、誰もが経験するもので、ダイエットが順調に進んできた証拠とも言えます。

この時期には食事制限や運動を中断したくなりますが、ダイエットに有効と言われる有酸素運動だけでなく、筋肉トレーニングを取り入れてみることをおすすめします。

筋肉がつくことで、基礎代謝量が上がり、気分転換にもなるので長期的なダイエットがうまくいきやすくなります。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする