肩こりが原因でめまいや吐き気が起こる?何科に行けばいいの?


めまいが起こると頭痛や吐き気、難聴などの症状がみられます。

しかし病院に行くにしても何科を受診してよいのか分からず、大げさな気もするからと放っておく方もいます。

めまいの症状自体はしばらくすれば治まりますが、場合によっては重大な疾患が関係していることも考えられます。

めまいになってしまったときは何科を受診すればよいのでしょうか。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

目次

肩こりから来るめまい

デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けていると、めまいを感じるかたもいるのではないでしょうか。

肩こりが原因で起こるめまいは「動揺性めまい」とよばれています。

仕事などで肩こりになると、肩のまわりの血流が悪くなります。

さらに肩がこってくると、今度は頭や耳のまわりの血流にも影響が出てくるため、動揺性めまいが引き起こされます。

フワフワと浮いているような感覚になり、吐き気や難聴のほか、実際に歩いている場合でもふらついてしまうことがあります。

長時間同じ姿勢を続けた場合など、肩こりを感じたときは適度に休息をとり、肩を回したり、ストレッチをするなどして、筋肉をリラックスさせることが大切です。

めまいの原因は耳と脳

めまいには目の前がぐるぐると回転するような「回転性めまい」というものもあります。

このようなめまいには耳の疾患や三半規管が原因とされることが多く、吐き気がともなうことも多くあります。

難聴や耳鳴りなど、耳に異常がみられる場合や、吐き気や平衡感覚の麻痺などのめまい症状が長く続く場合は、メニエール病などの疾患も考えられるため、病院を受診しましょう。

めまいは平衡感覚に異常をきたすことで起こります。

平衡感覚をつかさどる器官は耳と脳に集約されているので、どちらかに異常がある場合にめまいが起こります。

めまいは何科を受診するべきか

めまいが起こった場合は、そのめまいがどこからくるものなのかによって何科を受診するかが変わってきます。

そのめまいが「回転性めまい」で三半規管などの耳からくるものであれば耳鼻科を受診しましょう。

頭痛や手足の麻痺、意識障害などをともなう場合は、脳に異常からくるものなので、救急車を呼ぶなどして早急に脳神経外科などを受診しましょう。

「動揺性めまい」は、疲労やストレスが原因として考えられますが、精神的な病気の場合にも見られる症状です。

睡眠障害などがみられる場合には、心療内科を受診することも考えましょう。

また何科を受診すればいいか判別できない場合は、総合病院へ行って相談してみるのもよいでしょう。

まとめ

・めまいは耳の異常もしくは脳の異常によって起こる
・めまいはふらつき、吐き気、耳鳴りなどを引き起こす
・肩こりがひどい場合には肩の筋肉をほぐして血流を良くしましょう
・耳の異常の場合には耳鼻科へ行き、脳の異常の場合には脳神経外科などを受診しましょう

めまいは重大な病気のサインの可能性もあります。

ただのめまいと油断をせずに、体に異変を感じた場合には病院に行って原因を調べてもらいましょう。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする