日焼けは一度肌が焼けてしまうとしばらく痛みが続き、人によっては皮もむけてしまうため見た目もよくありません。
お風呂やシャワーを浴びているときにはヒリヒリとした痛みに耐えなければならず、入浴が苦行になることもあります。
そんな痛みがいつまでも続いていたら、たまったものではありません。
日焼けの痛みを一日でも早く解消するためには焼けたあとに放っておかずに、早めの治療が重要になります。
目次
日焼けのし過ぎは皮膚のやけど
日焼けをした肌は健康的ともいわれていますが、一度に紫外線を浴び過ぎてしまうと、それはただのやけどになってしまいます。
小麦色に日焼けをするような人は、紫外線を上手くカットしていきながら段階的に肌を焼いているのです。
しかし肌が真っ赤になるまで焼けてしまった場合などは皮膚がやけどのようになってしまい、肌に対するダメージが大きく、シミや肌のトラブルの原因になってしまいます。
また、ひどい場合は水ぶくれになってしまうこともあり、注意が必要です。
日焼けをしてしまった場合の治療法
日焼けで皮膚に痛みがあったり、真っ赤に焼けすぎてしまった場合はできるだけ早く治療することが大切です。
日焼けした肌は熱をもっているため、まずは冷やすことが重要になります。
患部を水で冷やしたり、冷たいタオルを当てて冷やすようにしましょう。
また日焼けした肌は熱により乾燥しやすくなっているため、クリームや軟膏などを塗り保湿することを心がけましょう。
日焼けの痛みはいつまで続くのかというと、個人差はありますが通常は数日から1週間もすれば自然に引いていきます。
ただしいつまでも痛みがつづく場合や痛みがひどくなる場合は、我慢をせずに病院へ行って医師の治療を受けるようにしましょう。
日焼け対策はしっかり行おう!
日焼けは焼けてしまうと肌がダメージを受けてしまうため、日ごろからの予防が大切になります。
日焼け止めグッズは数多く販売されており、塗るタイプの紫外線クリームなどに加えて、飲む日焼け止めなども販売されています。
日焼け止めクリームは一度塗ればいつまでも効果が持続するわけではなく、時間によって効果が切れてしまうため、長時間にわたって屋外で作業をするような方は、飲む日焼け止めを試してみてもいいかもしれません。
UV対策をしっかりと行って紫外線から肌を守っていきましょう。
まとめ
日焼けは皮膚がやけどをした状態です。
いつまでも放置しておくと肌の老化につながることもあるため、しっかりとケアをしましょう。
治療は通常のやけどと同じように、できるだけ早く水で冷やすことが大切です。
また日焼けをした段階で、皮膚はダメージを負ってしまうため、日焼け止めクリームなどを使い普段からのUV対策が肝心です。