切れないハサミを切れるようにする方法


普段使う機会の多いハサミは、使っているうちにだんだん切れなくなることがあります。

ハサミが切れなくなると、困ってしまいますが、切れないハサミを切れるようにする方法を調べてみたところ、いくつか見つかったのでご紹介します。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

ハサミが切れなくなる原因

ハサミが切れなくなる原因は主に2つに分けられます。

一つはハサミを使っていくうちに、ハサミの刃が傷ついて少しずつ欠けてしまい、切れなくなる場合と、もう一つはハサミの刃にテープなどの糊が張り付いて切れなくなる場合です。

硬いものを切ることでハサミの刃は少しずつ欠けて傷ついていきます。

目で見てもよくわからない小さな欠けであれば、次のような方法で切れるようになります。

刃が欠けて切れないハサミを切れるようにする方法

切れないハサミでアルミホイールを切る

切れなくなったハサミでアルミホールを切ると再び切れるようになります。

これはアルミが金属の中でも融点が低く、柔らかい材料であることが関係しています。

ハサミでアルミホールを切ると、切った時の圧力や摩擦熱によりアルミの一部が溶け出し、欠けたハサミの刃を埋めるようにして修復してくれます。

そのため、再びハサミが切れるようになるのです。

市販の研ぎ器を使う

ハサミには専用の研ぎ器がありますのでそれを使います。

刃物研ぎには技術が必要ですが、市販の研ぎ器を使えば誰でも簡単に研ぐことができます。

やり方は、研ぎ器にハサミの刃を差し込み、前後させるだけです。

研ぎ器は100円ショップにも売っています。

汚れにより切れないハサミを切れるようにする方法

もう一つの原因、糊などの粘着物がこびりついて切れなくなった場合には次のような方法で切れるようにすることができます。

消毒用アルコールで拭く

消毒用アルコールを少量ティッシュにつけてハサミの刃をよく拭きます。

アルコールがベタベタした汚れをきれいに拭き取ってくれます。

消毒用アルコールがない時は除菌用のウェットティッシュでもきれいになります。

ハンドクリーム

身近にある材料で、ハサミについた糊を取ってくれるものにハンドクリームがあります。

少量刃に伸ばしそのあとティッシュで糊をくるくると絡め取るように拭き取りましょう。

切れないハサミを切れるようにする方法をご紹介しました。

切れないハサミほど存在価値のないものはありませんが、どれも手軽にできる方法ばかりです。

切れなくなったからと新しいハサミを買う前に、ぜひ一度試してみてください。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする