ネクタイの色選び。赤、ピンク、水玉それぞれのの心理


男性方からすればネクタイとはただの衣類のうちのひとつという物ではない様で、その選び方にも心理的な面が出てしまう様です。

それは色であったり、柄であったりと様々な部分へこだわりとして表れています。

そして、そこから影響するのは意気込みであったり、性格の現れやビジネスシーンに合わせた印象づくりなど様々な効果を無意識に期待しているようです。

ネクタイの色から性格であったり、仕事における手腕や立ち振る舞いや役割が実は現れる事があるそうです。

ネクタイの色や柄ごとに働く深層心理についてご説明いたします。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

ネクタイの色からわかる深層心理と印象

まず紹介するのは”赤”です。

赤いネクタイを締めた大物を考えるとどんな人物が浮かぶでしょうか?

有名なところだと”アメリカ大統領”が赤のネクタイをしているようです。

性格的なところで言うと赤いネクタイを選ぶ男性は一様に”男気”があり、官能的で”自己実現”が出来るタイプだといわれています。

しかも赤のネクタイを選ぶ男性は強い性格をしており、はっきりとした意見を持ち成功する人が多いといわれています。

確かに、赤は”主人公”と言った雰囲気漂う色ですし、ネクタイの色としても目を引きます。

ただし、エゴが強く、女性の言う事を一切聞かないワンマンぶりも併せ持っているという考えものな面もある様です。

昔で言うワンマン社長のようなイメージでしょうか?

おしゃれな男性の心理

次に紹介するのは”ピンク”です。

男性が仕事をするのにピンク?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、近年ピンクのネクタイを選ぶ男性は思いのほか多いようです。

ですが何故ネクタイの色にピンクを選ぶのだろうか?と考えた時、その色のネクタイの比との印象は何処かお洒落で華やいだ感じが漂っていました。

そう、ピンクのネクタイは柔らかくおしゃれな印象を与える為女性に好印象を与えたいと考えた場合に選ぶ男性がいるようです。

年齢層からすると比較的若い男性がピンク色のネクタイを選ぶ傾向がある様です。

ただし、ネクタイの色そのものの色の与える印象も女性に好印象を与えていますが、選ぶ男性の心理面もピンクを好む場合は世話好きであるなどの部分が見られます。

そうはいっても仕事の場なので、きちっとした場や会議など固い雰囲気の場所へは付けて行かない方がいいという事もあり全体では少数派な色になります。

少し変わり種な色柄

最後にご紹介するのは”水玉”のネクタイです。

ビジネスの世界では無地かあまり華美なものは好まれない傾向があり、その中で”色”を選ぶというのはあります。

ですが、あえて色ではなく柄を選ぶ男性もいるようです。

その中でも所々で目にするのが”水玉”です。

水玉とはなんとも可愛らしいような、無難なような不思議な印象のこの柄ですが選ぶ男性は温和な方が多いとか。

しかし、同時に優柔不断な印象も強く出る男性もこの柄を選ぶことが多いそうです。

「穏やかな性格・調和のとれた性格」を主張したい男性が選びがちなのも水玉の特徴です。

しかし、基本的に温和な方が水玉を好むようなので近くを見回してみるのもいいかもしれません。

アイテム1つで変わる日常

最後に、ネクタイを締めるのは背広を着る男性の礼儀の様なものです。

しかしながらその中に現れる心理。

同時にそのネクタイを締める事によって変化する心持があり、立ち振る舞いに影響する事もある様です。

ネクタイ1つで評価と気持ちまで変わってしまう。

そんな大事なものなのです。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする