エスカレーターに乗っていて手摺りに手を置いていると、何度か手摺りを持ち直したりしませんか?
実はエスカレーター自体のスピードと手摺りのスピードは違うのです。
スポンサーリンク
目次
エスカレーターの手摺りはどこも速い?
エスカレーターの手摺りに手を置いて乗っていると、手がどんどん前にいってしまいます。
そして、無意識の内にまた自分の横に手がくるように手摺りを持ち替えていると思います。
実はどのエスカレーターも手摺りのスピードの方がエスカレーターの流れるスピードより速くなっているのです。
手摺りのスピードが速いのは転ばないため
ではなぜ、手摺りのスピードが速くなっているのでしょう。
実は乗っている人が転ばないためなのです。
それでは、逆に、手摺りのスピードの方がエスカレーターより遅かったらどうなるでしょうか。
持ち手がどんどん後ろに行くと、乗っている人がバランスを崩し後ろに転んでしまうのです。
下りでも後ろにバランスを崩したら怖いですが、もし、上りのエスカレーターで後ろに倒れたらなんて想像したら本当に怖いですよね。
どんな製品も安全を考えている
世の中にある製品は、長い年月をかけて、開発に関わったたくさんの人間がいっぱいいっぱい考えて、利用する人が安全に使用できるようになっているのです。
エスカレーターも、手摺りのスピードというちょっとしたことですが、少し間違えるだけで大怪我してしまうかもしれません。
こんな些細なことでも、良く考えられているのですね。