仏壇に置いてあるろうそく、線香に火をともすだけしか使わない人が多いのでは、ないでしょうか。ちょっと便利なろうそくのろうの使い方があります。
スポンサーリンク
目次
財布のファスナーが、閉まりにくいとか開けにくくなった人はいませんか?
財布のファスナーの締まりや、開けるのが重くなったと感じる時に、ろうそくの底を軽くファスナーに乗せて、こすってみてください。魔法がかかったみたいに、ファスナーが軽くなります。お金を出したり、入れたり、気持ちよく財布が使えるようになりますよ。
サンダルの留め金のボタンがきつくて、止めたり、外したりきつくなったことはありませんか?
サンダルが、雨で濡れたて、ちょっとさびたり、長く履いていると、留め金が硬くなったりして、履きずらくなった経験はありませませんか?
そんな時に、ろうそくのろうを金具にこすりつけるとすぐに留め金が、力を入れなくても装着できるようになります。靴箱に眠っているサンダル、靴はありませんか?
あれば、試してみてくださいね。
襖が重くなって動きにくいことはありませんか?
冬など湿気が多くなってくると、襖が湿度で重くなり、動きにくくなることがあります。
そういう時に、ろうそくのろうを使い、襖のさんに塗ってあげると、軽く襖が開け閉めできるようになります。
夏は、からっとしていて、軽く動いていた襖が、湿度を含むとギシギシしたり、動きにくくなったりとついつい力任せで開け閉めすることもあると思います。こんな時にもろうそくの出番ですよ。
ろうそくって本当に良い仕事をします。皆さんも、困った時は、こんな使い方をしてみてくださいね。