何かとストレスの多い現代社会ですが、自分なりのリラックス方法はありますか?
なかなか自分にあったリラックス方法が見つからないという人もいるかもしれません。
そこですごい癒し効果が期待できる、家でのリラックス方法をいくつかご紹介します。
お風呂でリラックス
家の中でリラックスできる場所といえば、お風呂です。
最近はお風呂場にスマートフォンや水、雑誌などを持ち込み何時間も過ごす人も増えているそうです。
お風呂で体を温め汗をかくことは体のためにもよく、36度~38度のぬるま湯にゆっくり浸かることでリラックスすることができます。
そのときにプラスするアイテムとしてオススメなのがキャンドルです。
キャンドルの炎のゆらめきは「1/fのゆらぎ」と呼ばれすごい癒し効果があるそうです。
また、ラベンダーなど、癒し効果のあるアロマキャンドルを選べば、リラックス効果倍増です。
ベッドでリラックス
もう一つ、家の中でリラックスできる場所と言ったらベッドの中です。
毎日の疲れを解消し、リラックスするためには何と言っても睡眠が大切です。
睡眠時間そのものは十分とっているつもりでも、睡眠の質が悪ければ、疲労の回復は難しくなります。
日中受けたダメージを修復する成長ホルモンは入眠後3時間の間に多く分泌され、深夜12時を過ぎると分泌量が減ることから、12時前に就寝し、就寝後3時間以内にいかに良質な睡眠をとれるかが鍵となってきます。
体温が下がる時にスムーズに入眠できると言われているので、睡眠の1時間前に入浴し、入浴で上がった体温が下がってくるタイミングでベッドに入れば、入眠後の3時間で質の高い睡眠をとることができます。
音楽でリラックス
リラックスする方法として音楽を取り入れてみるのもいいアイデアです。
世の中にはヒーリングミュージックというものも数多くあり、自然の音やクラッシック音楽には癒し効果があると言われています。
そんな中、海外の研究機関が認定した「世界で最もリラックスできる曲」というのに、「ウエイトレス」という曲が選ばれました。
これはマルコニ・ユニオンが作曲し、イギリスの音楽療法学会がその効果をさらにアップさせて発表したもので、人によってはマッサージよりリラックス効果を感じるのだそうです。
その他に、アイルランドの歌姫、エンヤの曲や、クラッシク音楽ではモーツァルトの曲もリラックス効果の高いものとして知られています。
いかがだったでしょうか。
家でのリラックスする方法として、
・バスタイムを上手に使う。
・質の良い眠りを心掛ける。
・リラックスできる音楽を取り入れる。
以上の3点をご提案しました。
皆さんもストレスを溜めないためにも、自分にあったリラックス方法をみつけてください。