2016年のお盆休みの期間は?いつからいつまで?

cc370b9ad943c887791bcd183f5e926e_m-min
2016年、夏の楽しい計画はもう立てましたか?

普段忙しい日々を送っていてなかなか一緒に出かけられない家族や友人も、みんなが休みになるこの時期は、予定を合わせやすいと思います。

そこで、今年のお盆休みはいつからいつまでかな、と思っている方もいるのではないでしょうか。

早めにホテルの予約をしたり、会社の人と予定を調整するためにも、今のうちに
カレンダーを確認してみました。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

目次

今年のお盆休みは、8月13日、14日、15日、16日の4日間

お盆とは、あの世から戻ってくるご先祖を迎い入れて祀り、供養する日本独特の行事です。

8月13日を「盆入り」、16日を「盆明け」と言い、一般的な期間は8月13日から16日までの4日間です。

お盆休みもそれと同じ4日間に、取られることが多いようです。

もしも、その前後に週末がかかればこの4日にさらに休みが追加される年もありますが今年は、13日が土曜日なので、そのままこの4日間となりそうです。

今年から新たに追加された祝日、山の日は8月11日(木)

カレンダーを見ると、11日が祝日になっていることに気づきます。

これは今年から新たに祝日となった「山の日」で、なんと新しい祝日ができたのは20年ぶりだそうです。

山の日には、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」という趣旨があるそうですよ。

はじめは、お盆休みと連続させ、休みの期間を増やすために、8月12日を祝日とする案が採用されましたが、この日は日航機墜落事故が起こった日であっため、「悲しいことがあった日を祝日とすることに違和感を感じる」ということで最終的に11日に決定されました。

結果的に新しい祝日はお盆休みにくっつくことはできませんでしたが、もしも12日の金曜日が休みになれば、お休みの期間は11日から16日までの6日間となります。

銀行、役所、病院、企業は?

お盆休み期間中の不意の出費や、病気などに備えて、銀行や病院についても確認しておきましょう。

結論から言うと、銀行や病院のお休みはカレンダー通りです。

お盆と言っても祝日ではないので、お休みではなく、そうなると休みは13日、14日の2日間のみとなります。

役所や郵便局、ATMもカレンダー通りの営業になります。

大きな病院はカレンダー通りの営業になりますが、個人で開業している医院などはそれぞれお休みを設けているところが多いようです。

いつからいつまでお盆休みなのか、事前に確認した方が良いでしょう。

大きな企業や製造業など生産ラインの関係でまとめてお休みを取る場合は、6日から16日の11日間もしくは、11日から21日までの11日間、という企業もあります。

もちろん企業がこのような長期のお盆休みを設定しなくても、有給休暇や、夏季休暇を使い、ゆっくり休みを取ることもできます。

その際には、会社の人と休みが重ならないよう予定を早めに相談するなどの配慮が大切です。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする