クロスについたタバコのヤニの掃除方法はこれだ!

6d21607cbb1d304068d540e343f87825_m-min
長年お部屋でタバコを吸っていると、お部屋全体がくすんだように汚れてきます。

これは、タバコのヤニのせいで壁のクロスが茶色っぽく変色するためです。

漢字で「脂」と書くことからもわかる通り、ヤニは油分の多い汚れです。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

目次

クロスのヤニを落とす方法

基本的には次のようにします。

・ 洗剤を吹きかけた、もしくは直接スポンジや雑巾につけた後、軽くこする

・ 水吹きをした後、きれいなぞうきんで乾拭きする

クロスのヤニ掃除におすすめの洗剤

クロスのヤニを落とすのにおすすめの洗剤は次の通りです。

安全性重視なら「重曹」

食器洗いや臭い消しにも使える重曹はお掃除にも大活躍します。

何より安全性が高いため、小さなお子さんのいる家庭でも安心して使えます。

使うときは、重曹1:水2の割合で重曹水を作り、それにスポンジを直接浸して使います。

使いやすく、安全な「セスキ炭酸ソーダ」

最近テレビでも紹介されることも多いセスキ炭酸ソーダは、水に溶けやすく、重曹同様アルカリ性で安全性も高いので、注目のオススメ洗剤です。

使うときは、セスキ炭酸ソーダ小さじ1と水500ccで作った水溶液をスプレーボトルに入れ、クロスに吹きかけて使いますが、汚れに合わせて濃度を調整することもできます。

セスキ炭酸ソーダは重曹同様、ホームセンターや百円ショップで手に入ります。

今ある洗剤できれいにしたいなら「中性洗剤」

掃除全般に使える中性洗剤はヤニ落としに使えます。

ただ、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダに比べると汚れ落ちはやや劣るので、比較的軽い汚れに向いています。

とにかくきれいにしたい、効果重視なら「漂白系洗剤」

漂白系洗剤は頑固なヤニ汚れに効果があります。

換気に気をつけ、必ず水で薄めて使います。

皮膚につかないようにマスクや手袋を着用し、衣類にもつかないよう気をつけましょう。

ヤニ掃除のポイント

長年蓄積されたヤニはそう簡単に落とすことはできません。

壁のクロスとなると、かなり広範囲になりますが、一度にしようとせず、少しずつ根気よく掃除するようにしましょう。

掃除するときは液だれがしないよう、床に新聞紙などを敷き、水よりお湯を使うと、ヤニが緩みやすくなります。

また、クロスの継ぎ目から水分が入ると、はがれたりシミになる可能性もありますので継ぎ目部分は、水気をよく絞った雑巾を使い慎重に拭くようにしましょう。

白い壁紙が使われることの多い最近の住宅では、ヤニの汚れは目立ちやすく部屋全体をくすんだ印象にしてしまいます。

クロスの張り替えをすると、お金もかかり大掛かりになってしまいますが、根気よく掃除をすればきれいにすることもできますので、頑張ってチャレンジしてください!

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする