新生活にも、一人暮らしを始める学生や社会人、結婚によって新生活を迎える方など、新生活にも様々なパターンがあると思います。
しかし共通していえるのは、新生活に向けて家具や家電を揃えることでしょう。
この家具や家電を揃えるのにも、たくさんの費用が掛かるので、出来るだけ安く抑えたいものです。
そこで今回は、新生活の家電に焦点を置いて、安くて揃える方法を紹介します。
新婚生活の家電購入
まずは新婚の方向けの家電購入について紹介します。
新婚になると、これからの生活も考えて3人や4人分の容量を備えた冷蔵庫や洗濯機を選ぶと思います。
高額な商品なので、なかなか買い替えもできないので正しい判断でしょう。
しかし、容量の大きな家電で高性能な新製品となると、あまり値引きもできず高額な場合があります。
何とか予算内に収めたいのであれば、前もって下調べをする事と、製品の入れ替え時期、決算時期を狙う事です。
ネットなど欲しい商品の最安値や平均価格を把握する事で、値引き交渉に有利になります。
特に決算時期で製品の入れ替え時期がある場合は、高性能品でも1つ型遅れの場合は安くなる可能性が高いです。
それに、大型の白物家電だけではなく、電気やその他の細かい物もその時に一括で購入した方が割引きになる可能性が高いです。
それには、事前の下調べや本当に必要な家電をリストアップしたりして置くことが大切です。
一人暮らしの家電購入
最初は一人暮らし向けの家電のセット販売がされており、安価で揃えることができますが、このセット品は最低限のランクの商品が組み合わされており、欲しい機能が付いていない事も多くあります。
なので、初めからセット販売にこだわらずに、自分のこれからの生活を考えて、本当に必要な考えてを購入した方が安く良い物が揃えられる可能性があります。
最低限で良い物はセット品で購入し、こだわる物は吟味しましょう。
細かい家電もセットに組まれたりしていますが、ケトルやオーブントースターなどは単品で買っても安価な物は見つけられるので、本当に必要になってから購入すると良いでしょう。
気にならないのであればリサイクルやオークション
最近はリサイクルショップやオークションでも、まだまだキレイな家電が売っていたり、家電の中古セットの販売もあったりします。
せっかくの新生活だから新品とこだわる人もいると思いますが、気にならないのであれば大手のリサイクルショップはオススメです。
オークションほど安価ではありませんが、動作確認や清掃がしっかり行われているので安心です。
オークションは安価で購入できる事がありますが、個人販売の場合は製品状態が写真でしか確認できなかったり、届いてから「予想より酷い」なんて事もあり得ます。
中古とはいえ安い買い物ではないからこそ、現物の確認ができるリサイクルショップをオススメします。
まとめ
以上のように、その人の環境や許容範囲で安く揃える事が可能です。
この他にも販売店の値引き交渉やポイント還元、ネットショップでも購入など様々な揃え方があります。
なのでまずは出来るだけ安く、お得に購入する情報を集めてみる事をオススメします。