コンビニで販売している切手の種類

4ca84360911cb00b012b1d552d2f5f40_m-min
24時間なんでも売っているコンビニは生活になくてはならない存在です。

しかし、以外とコンビニで利用されていないのが切手です。

現在は、前ほど切手を利用する人が減っていますが、まだ使う事のある切手。

基本的に郵便局で購入する方がほとんどだと思いますが、コンビニなら郵便局のように時間を気にせず購入できます。

そこで今回は、大手コンビニが販売している切手の種類について紹介します。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

目次

郵便料金とサイズ

まずは、何を送るのにいくら掛かるのかをおさらいしましょう。

定形郵便物

9から14cm×14から23.5cmで暑さ1cm以外、重50g以下の封筒です。

重さ25g以下は82円切手、25g以上50g以下は92円切手になります。

定形外郵便物

暑さを含めた3辺が90cm以外で重さが4kg以下の封筒です。

同じように50g以外は120円切手、50gから100gは140円、100gから150gで205円、150gから250gで250円、250gから500gで400円、500gから10000g(1kg)で600円、1kgから2kgで870円、2kgから4kgで1180円です。

切手と封筒

郵便料金と同じく悩むのが、容姿の大きさに対する封筒のサイズです。

一般に使用される種類を紹介します。

●長型40号(長4)・B5サイズの用紙を4つ折りで使用

●長型3号(長3)・A4サイズの用紙を3つ折りで使用

●角型3号(角3)・B5サイズの用紙を折らずに使用できる

●角型2号(角2)・A4サイズの用紙を折らずに使用できる

●洋長3号(洋長3)・A4サイズの用紙を3つ折りで使用

このように、用紙サイズや折り数やによって使う封筒を選択します。

大手コンビニ4社の切手販売種類

セブンイレブン

種類は4種類で、2円・10円・52円・82円でした。

種類は少ないですが、定形郵便物に街頭する封筒やはがきなら十分対応できます。

ローソン

種類は5種類、10円・52円・82円・120円・140円

セブンイレブンよりも種類が増え、定形外郵便物になる角2封筒(A4サイズがそのまま入る)も対応できます。

重さで120円、140円が変わるのでチェックが必要になります。

ミニストップ

種類は全部で6種類、2円・10円・52円・82円・92円・100円です。

ファミリーマート

種類は全部で6種類、2円・10円・50円・52円・82円・92円・120円です。

まとめ

このように、各社コンビニによって販売されている種類には差がありますが、どのコンビニでも一般的に多く使用される郵便物には対応できるように販売されています。

ただし、今回紹介した販売種類は必ずしも販売されている訳ではありません。

地域や店舗によっても取り扱いが変化するしますので、購入する際には確認をお勧めします。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする