インターネットの普及により、書類などはメールやウェブを使用して交わされる事が多くなりましたが、ハガキや切手、封筒はまだまだ使用する物です。
しかし、切手というと郵便局で買わなければならないというイメージが強くありますが、切手はコンビニでも購入する事ができます。
コンビニなら郵便局のように時間を気にする事なく購入できるので本当に便利ですね。
そこで今回は、コンビニで切手を買ったことがない方のために、購入方法、販売されている種類を大手コンビニ別に紹介します。
目次
コンビニで販売される切手の種類
大手のコンビニでは、ほとんどの店舗で切手を販売しています。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップなどほとんどのコンビニで購入可能です。
各社取り扱っている切手の種類は以下の通りです。
●セブンイレブン4種類2円・10円・52円・82円
●ローソン5種類10円・52円・82円・120円・140円
●ミニストップ6種類、2円・10円・52円・82円・92円・100円
●ファミリーマート6種類、2円・10円・50円・52円・82円・92円・120円
これは各社標準の取り扱い品目ですが、地域や各店舗によっては取り扱いがない種類もある場合があるので近くのコンビニで確認しましょう。
コンビニで切手を購入
レジで欲しい切手の種類を伝えれば販売してもらえます。
それに、送りたい郵便物にいくらの切手が必要なのかわからない場合でも、定形郵便物なのか定形外郵便物になるのを教えてもらえますし、郵便局同様にコンビニでも、その場で郵便物の重さを計ってもらう事も可能です。
ただ、コンビニなので時間帯によっては混雑している場合もあるので、サッと購入したいという方は事前にサイズ、重さを計っておく事をお勧めします。
郵便物と郵便料金
郵便料金は以下の基準のサイズ・重さによって決められています。
定形郵便物
封筒…9cmから14cm×14cmから23.5cm、厚さ1cm以下、重50g以下
重さ
25g以下…82円切手
25g以上50g以下…92円切手
定形外郵便物
封筒…9cmから30cm×14cmから60cm、暑さを含めた3辺が90cm以下、重さが4kg以下
重さ
50g以以下…120円
50gから100g…140円
100gから150g…205円
150gから250g…250円
250gから500g…400円
500gから10000g(1kg)…600円
1kgから2kg…870円
2kgから4kg…1180円
まとめ
このようなサイズや重さを知らなくても、今のコンビニでは郵便局と同じように対応してもらえます。
種類によってはコンビニでは対応できない場合もありますが、一般的に使用されてる郵便物のサイズであればほとんどコンビニで販売されている切手で対応できます。
多くのコンビニにはポストも設置されていますので、郵便局まで行くのが面倒な場合はコンビニを利用する事をお勧めします。