サラリーマンの年収基準は中央値で比べるべき理由

7e01584d237a10c843022f0f8579d157_m-min
サラリーマンなら誰でも「今の自分の年収は世間に比べてどうなのか?」と気になるものです。

自分は年齢に対して少ないのか、それとも多いのか、その疑問を解決するために年代別の平均年収額を調べる人はたくさんいると思います。

ただ、平均値で比較すると「自分の年収が少なすぎる」と感じた方が多いのではないでしょうか?

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大

目次

年収の基準は中央値で比べるべき

日本人の平均年収は415万円と言われています。

男性で512万円、女性で272万円で、平均年齢は45歳前後です。

これを見て「全く平均にも届いていない」と思う方は多くいると思います。

特に男性の場合は「みんなそんなにもらっているのか…」と思う方もいると思いますが、この平均額を引き上げているのは、ほんの一部です。

男女合計では、年収300万円以下の方の割合は4割ほどです。

つまり、年収の割合から考えると単純に平均年収で比べてしまっては、あまり現実味の無い額になってしまうのです。

だからこそ、基準にするのであれば中央値を知る事が大切なです。

中央値とは

中央値とは、年収の低い人から順に並んだ時にちょうど真ん中、中央の人の年収を中央値とするため、いわゆる「一般的な年収」となるので、水準としては一般的な方と同じになります。

なので、平均年収よりも中央値を基準した方が現実味の有る数字になるのです。

年代別の平気値と中央値

20代の平均年収と中央値

平均年収 343万円
中央値 320万円

割合としては300万円台が最も多く、2番目は300万円以下です。

30代の平均年収と中央値

平均年収 458万円
中央値 420万円

割合としては400万円代、300万円代がほぼ同率で、30代に入る1%ほどの人が年収1,000万円以上になるので、平均値を引き上げています。

40代の平均年収と中央値

平均年収 608万円
中央値 550万円

最も多い割合は400万円から500万円ですが、300万円台から700万円までそれほど大きく割合は変わりません。

50代の平均年収と中央値

平均年収 754万円
中央値 700万円

50代になると20%ほどの割合で1,000万円以上の年収となり、年収の差がハッキリと別れてきます。

このように20代のうちはあまり差がなく、平均的な年収ですが、40代辺りから平均年収と中央値の差が大きくなり始めます。

年代が上がるごとに極端に多い割合も減っていくので、年収の格差がハッキリと別れてきます。

最近は、女性が働く事も多くなってきており、女性の場合、男性よりも給料が少ない事が多くあるので、男女合計の割合として300万円以下が年々増加しています。

まとめ

このように中央値を基準にする事で、一般的な年収を知る事ができます。

ただし上記のように年代が上がるに連れて、いわゆる「勝ち組と負け組」もハッキリしてくる事がわかると思います。

ちなみに正社員サラリーマン全体の中央値は350万円ほどだと言われていますので、350万円ほどの年代があれば「生活水準が平均的なサラリーマン」と思って良いでしょう。

サラリーマン,年収,中央値

サラリーマンなら誰でも「今の自分の年収は世間に比べてどうなのか?」と気になるものです。

自分は年齢に対して少ないのか、それとも多いのか、その疑問を解決するために年代別の平均年収額を調べる人はたくさんいると思います。

ただ、平均値で比較すると「自分の年収が少なすぎる」と感じた方が多いのではないでしょうか?

■年収の基準は中央値で比べるべき

日本人の平均年収は415万円と言われています。

男性で512万円、女性で272万円で、平均年齢は45歳前後です。

これを見て「全く平均にも届いていない」と思う方は多くいると思います。

特に男性の場合は「みんなそんなにもらっているのか…」と思う方もいると思いますが、この平均額を引き上げているのは、ほんの一部です。

男女合計では、年収300万円以下の方の割合は4割ほどです。

つまり、年収の割合から考えると単純に平均年収で比べてしまっては、あまり現実味の無い額になってしまうのです。

だからこそ、基準にするのであれば中央値を知る事が大切なです。

■中央値とは

中央値とは、年収の低い人から順に並んだ時にちょうど真ん中、中央の人の年収を中央値とするため、いわゆる「一般的な年収」となるので、水準としては一般的な方と同じになります。

なので、平均年収よりも中央値を基準した方が現実味の有る数字になるのです。

■年代別の平気値と中央値

●20代の平均年収と中央値

平均年収 343万円
中央値 320万円

割合としては300万円台が最も多く、2番目は300万円以下です。

●30代の平均年収と中央値

平均年収 458万円
中央値 420万円

割合としては400万円代、300万円代がほぼ同率で、30代に入る1%ほどの人が年収1,000万円以上になるので、平均値を引き上げています。

●40代の平均年収と中央値

平均年収 608万円
中央値 550万円

最も多い割合は400万円から500万円ですが、300万円台から700万円までそれほど大きく割合は変わりません。

●50代の平均年収と中央値

平均年収 754万円
中央値 700万円

50代になると20%ほどの割合で1,000万円以上の年収となり、年収の差がハッキリと別れてきます。

このように20代のうちはあまり差がなく、平均的な年収ですが、40代辺りから平均年収と中央値の差が大きくなり始めます。

年代が上がるごとに極端に多い割合も減っていくので、年収の格差がハッキリと別れてきます。

最近は、女性が働く事も多くなってきており、女性の場合、男性よりも給料が少ない事が多くあるので、男女合計の割合として300万円以下が年々増加しています。

■まとめ

このように中央値を基準にする事で、一般的な年収を知る事ができます。

ただし上記のように年代が上がるに連れて、いわゆる「勝ち組と負け組」もハッキリしてくる事がわかると思います。

ちなみに正社員サラリーマン全体の中央値は350万円ほどだと言われていますので、350万円ほどの年代があれば「生活水準が平均的なサラリーマン」と思って良いでしょう。

スポンサーリンク
info-collegeレクタングル大
info-collegeレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする