サラリーマンの最高年収っていくらなんだろうって思った事はありませんか?
サラリーマンであれば誰でも、他人の年収や平均年収などが気になるものですし、一体どんな職業が高収入を得ているのだろうと思うものです。
そこで今回は「サラリーマンでもここまで稼げる」という最高年収や、平均年収を基準として高収入の職業について紹介します。
目次
サラリーマンの最高年収は?
ギネスブックに登録された生命保険の営業では、年収1億円越えだったと言われています。
ただし、最高年収を出せるような職業は成果報酬など仕事の結果に左右される職業が多いため、通年で最高年収をもらい続けるのはなかなか難しい事です。
外資系のビジネスマンあれば、基本給として1,000万円以上の方も多くいると思います。
他にも、大手法律事務所や大手コンサルティング会社であればもっと稼ぐ人もいます。
そこからインセンティブなどを含めて役職がある程度上のランクであれば3,000万円以上のサラリーマンもいますので、最高年収として1億円以上であると言えます。
高収入の職業とは?
高収入とは一般的に考えると「1,000万円以上」が基準になるのではないでしょうか?
サラリーマンの平均年齢、平均年収で比べてみても、平均年収45歳前後で415万円です。
ちなみに40代で年収1,000万円以上の割合は10%もいません。
そんな割合であっても、年収1,000万円以上稼ぐ職業は沢山あります。
大手証券会社やメガバンクなどの金融関係者、自動車メーカーや電化製品のメーカーなどの国内の大手メーカーであれば1,000万円以上は可能です。
特殊な所では航空関係やテレビ局など規模の大きくマスコミ関係であれば可能です。
医療関係は年収が高いイメージがありますが、介護職なども医療関係に含めるため平均年収としは300万円台で低くなっています。
他にも大手総合商社なども含まれます。
このような東証1部上場企業など大手であれば30代で年収1,000万円を達成する人は沢山います。
しかし、このような年収を得る事ができるのは大手企業ばかりです。
日本のほとんどは中小企業、零細企業です。
このような中小、零細企業で年収1,000万円以上は非常に難しいです。
年収の平均値ではなく中央値で見てみるとわかるように、30代までは圧倒的に300万円台、400万円台の割合が多く、40代50代では年収の差が大きくなるので、平均値と中央値の差が大きくなってきます。
まとめ
このように、中小企業で働く大半のサラリーマンが高収入を得るのはとても難しいです。
ただし、サラリーマンの年収の中央値は350万円程度なので、それ以上の給料をもらえているのであれば一般的サラリーマン以上と言ってもいいのかもしれません。
それでも、なんとか1,000万円の大台に乗りたいと考えるのであれば大手企業の中途採用や、賭けかもしれませんがベンチャー企業に就職して成功する事ができれば可能かもしれません。
1,000万円という年収はとても大きいですが、人が生活する上でなんの不自由も感じなくなるのは、3,000万円以上と言われています。
上を見ればキリがありませんが、サラリーマンでも現実にこのような収入格差があるという事理解して、これからのキャリアを考えるのも良いのではないでしょうか。