ラジオ体操はダイエットに高い効果があります。
毎日コツコツ1回ずつやれば、1ヶ月後に結果が期待できます。
おすすめはラジオ体操第1だけでなく第2も通して行うことです。
ラジオ体操のどこがダイエットに効果があるのか、コツをお伝えしていきます。
全身の筋肉を発達させ基礎代謝を上げる
ラジオ体操をしている最中にカロリー消費をすることも期待しますが、それよりもダイエットに直接効くのは全身にしっかりと筋肉がつく効果です。
ラジオ体操はふだんの生活やただ歩くだけでは使われない全身の筋肉が、バランスよく鍛えられます。
全身の筋肉量が高まれば、基礎代謝がよくなります。
基礎代謝とは特に動いたり運動しなくても体内で消費してくれるカロリーのことで、基礎代謝をよくすることがダイエット成功の秘訣になります。
1日1回のラジオ体操では、それほど多くのカロリーを消費できるわけではありません。
ラジオ体操を行うことで、全身にしっかりと筋肉をつけることが目的となります。
そのため毎日コツコツ1回行ってください。
少しずつ筋肉がしっかりしていき、1ヶ月経つ頃には基礎代謝も上がって消費カロリーも増えていることと思います。
全身運動で健康にやせる
ラジオ体操が優れているところは、最初は腕の運動など体の末端から動かし始めて、少しずつ体幹を使っていき、後半に全身をダイナミックに動かす構成です。
運動ではウォーミングアップが大切で、徐々に体を慣らしていった方が効率良い動きができるようになります。
前半は腕の運動など上半身をほぐし、後半は下半身をしっかり鍛えます。
体には上半身、下半身それぞれの役割があります。
体のコリをほぐし、柔軟に動ける体を作りましょう。
ダイエットのためのラジオ体操は第1、第2両方とも通して1ヶ月間やることをおすすめします。
第2は音楽のテンポも速く動きもダイナミックで、第1よりいっそう筋肉を鍛える効果があります。
動画やテレビ映像を見ながら行う場合は、できるだけお手本の人と同じレベルで動けるように挑戦してみてください。
重力や遠心力も利用しながら、腕や腰など勢いよく回していくのがポイントです。
ダイエット目的でラジオ体操をするときには、恥ずかしがらずに大胆すぎるくらいに動きをつけてみましょう。
姿勢が良くなると痩せてみえる
ラジオ体操のうれしい効果の3つめは、姿勢が良くなることです。
体重の落ちがそれほどでなくても、ラジオ体操で姿勢よくなることにより、洋服も似合い痩せてみえます。
毎日継続して1ヶ月ほどで効果があらわれてくるでしょう。
姿勢を整えることも意識しながら、ラジオ体操に取り組んでみてください。
ラジオ体操ダイエット1ヶ月の効果のまとめ
ラジオ体操は誰にでもできる全身運動です。
体に染みついていて、新たに覚える必要がないという点では国内最強です。
ダイエットのための運動は、継続することが最も大切です。
覚えなくてもすでに知っているということは、運動を継続させる上で一番の強みとなります。
BGMがついていることで、モチベーションも保ちやすいです。
毎日ラジオ体操の音楽をかけて、最低1ヶ月は日課にしてみましょう。
健康に痩せることができ、リバウンドもないのでぜひ長続きさせることをおすすめします。