ゴルフ初心者の方がコースデビューする時に悩む事の1つが、ゴルフ場に向かう時の服装、ラウンド中の服装ではないでしょうか?
ネットで検索をすれば、基本となる情報は見つける事ができますが「本当にみんなそんな格好でくるのだろうか」なんて不安になる事が多いと思います。
そこで今回は、コースデビューの初心者の方が本当に知りたい、服装とマナーについて紹介します。
ゴルフ場に行くまでの服装はどこまで許されるの?
ゴルフ場に向かう時の服装の基本は「ジャケットを羽織り、パンツはスラックスやチノパンなどキレイ目な物で、靴はスニーカーではない物」です。
しかし、ジャケットなんて私服で持ってないという方もいると思います。
では、実際のゴルフ場ではどのような感じなのというと、ラウンドするゴルフ場の格式でお客さんの服装も変わってくると思っていいでしょう。
伝統ある格式高いゴルフ場では、しっかりとジャケットを着用する事がマナーとなります。
しかし、最近は昔ほどゴルフも「お金持ちの遊び」ではなくなってきています。
地方のゴルフ場ではお客さんを集めるために格安クーポンを発行したり、若者にもプレーしやすいような価格設定のゴルフ場も沢山あります。
このようなゴルフ場だと、ラウンドするお客さんも初めからラウンドする服装で来場する方も多く、帰りの着替えとして襟付きのシャツを持ってくる人がほとんどです。
格式高いゴルフ場よりも、どちらかというとラフな印象が強いです。
ただし、どんなゴルフ場でもマナーとして、Tシャツ、ジーパン、スニーカーの着用は避け、最低限襟付きのシャツ、カジュアル過ぎない靴、チノパンなどのキレイ目なパンツを着用しましょう。
ラウンド中の服装のポイント
上記に書いたように、そのゴルフ場によってラウンド中の服装のマナーも変わってきます。
どちらかというとラフなゴルフ場では「とりあえずポロシャツにチノパンを着用していればOK」という雰囲気があります。
最近多いのが、半袖ポロシャツのインナーシャツをタイトな物にして、あえて袖からインナーを出して着用する方がいますが、これは格式高いゴルフ場ではNGの場合があります。
それから夏のハーフパンツもです。
格式高いゴルフ場では、ハーフパンツの着用がそもそもNGのところや、ハーフパンツを着用する場合は膝下まで長さのある靴下を履かなくてはいけない場合があります。
しかし、一般的なゴルフ場では踝が隠れる程度の長さの靴下であればOKという流れになってきています。
そして「ポロシャツをパンツに入れなければならない」というマナーですが、コレは基本的に守った方が良いでしょう。
どこのゴルフ場でもポロシャツを入れている方が圧倒的に多いので、初心者の場合は抵抗があってもまずはシャツを入れてプレーしましょう。
まとめ
このように、最近はゴルフ場の雰囲気でマナーに違いがあったりします。
なのでコースデビューの場合は、経験者にしっかり服装について聞いてみたり、当日はどんな服装をするのかを聞いておく事で、基準がわかりやすくなるでしょう。
ゴルフも一昔前とは雰囲気もプレー料金も幅広くなってきました。
だからこそ、最低限のマナーを守る事で楽しくラウンドする事ができるのではないでしょうか。